香りを楽しむ かんたんハーブ術
ちょっと疲れたときやリフレッシュしたいとき、
さわやかな香りのハーブを取り入れてみませんか。
飾ったり、飲んだり、食べたり、育てたり、
いろんな活用法があります。
ハーブを上手に使ってココロもカラダもすこやかに。
香りに癒やされて毎日の暮らしが豊かになります。

昔ながらの生活の知恵 健康や美容にお役立ち
数ある植物の中で「香りがあって、人の健康や美容に役立つもの」と定義されているのがハーブ。遠い昔から世界中で病気やけがの治療、お肌や髪のケア、食材の保存や調理に使われてきました。現在の西洋医学で使われる薬の中にもハーブ由来のものが多くあるそうです。
最近はナチュラル志向ブームもあり、穏やかな作用で心身をサポートしてくれるハーブがますます人気。効用はさまざまですが、とりわけうまく暮らしに取り入れたいのは香りの力です。香りは脳に直接刺激を与え、心身にさまざまな影響をもたらします。例えば好きな香りのハーブを一輪挿しに飾るだけで、お部屋がやさしい癒やし空間に変身します。
お茶にお料理、芳香浴入浴剤にもおすすめ
お部屋で香りを楽しむなら、ぜひ芳香浴を。ボウルにハーブを入れて熱湯を注いだり、アロマオイルを熱いお湯にたらしたり、アロマディフューザーを使ったり。空気中に香りを満たすことでリラックス効果や脳の活性化が期待できます。
ほっとくつろぎたいときは、ハーブティーを。ポットやマグカップにハーブを入れて熱湯を注ぐだけ。香りが逃げないようにふたをして蒸らすのがポイントです。ドライハーブならひとつまみ、手軽さ重視ならティーバッグが簡単です。オリジナルのブレンドティーを作るのも楽しいので、いろいろ試してお気に入りの香りを見つけましょう。濃いめのハーブティーをバスタブのお湯に混ぜれば、ハーブ浴が気軽に楽しめます。
小さな鉢植えでマイハーブを育てる
ハーブを自分で育てるのもおすすめ。ベランダや窓際で無理なくできて、フレッシュな香りを感じながらの作業自体が心身を癒やすセラピーになります。
ビギナーには、ペパーミントやローズマリー、ローズゼラニウム、レモンバームが扱いやすい代表格。小さな鉢植えやプランターがあればO です。切り花のように飾ったり、ハーブティーやお料理にプラスしたり、フレッシュなハーブならではの楽しみ方が広がります。いつでもハーブがある暮らしって素敵。好きな香りに包まれながらごきげんな 一 日を過ごしてください。
スパッ!!と お悩み解決
おうちの中の困りごとを解決する商品をご紹介します
プレミアムOGRシリーズ
Q.レンジフードのお手入れが大変‥。でも、取り替えはできないですよね?
油で汚れたレンジフードのお手入れって本当に大変です。が、それも過去の話になりつつあります。最近のレンジフードはとにかくお手入れがラク。例えばこちらの商品は10年間ファンのお掃除が不要で、パネルやガードのお掃除も3カ月に一度でOKです。しかも取り替えが簡単!あっという間に交換できます。ぜひご検討ください。

キッチンリフォームにおすすめ
デザインから素材、機能まですべてが進化したシステムキッチン
セレクト・ミュー
水や熱、腐食に強く、環境負荷も小さいステンレスにこだわったこちらのシステムキッチン。耐久性に富んでいて長寿命。水の流れやすいシンクや汚れをガードする排水口、効率的に使える引き出し、キレイを保てるワークトップなど、機能性にも優れています。レイアウトや高さ、カラーなどを自由にセレクトできるのも魅力。理想のキッチンづくりが叶うラインナップが充実しています。
